社員の志を、言葉として紡ぎ出しました。
等身大の自分たちであり、目指す姿です。
・お客さまに対し元気で気持ちの良い対応を心がけます。
・品質向上につとめ納期を守ります。
・お客さまの視点に立ち、お客さまの求めるモノを一緒に考えます。
・明るい挨拶と楽しい雰囲気の職場作りを心がけます。(おやつタイムも大事にします)
・私たちは風通しの良い社内環境を作り、互いにフォローし合います。
・仕事仲間と、勉強会などを通じ情報を共有し、コミュニケーションの場で互いの親睦を深めます。
・協力会社と交流の場を設け、うちとけ合える仲間を増やします。
・協力会社に対し正確かつ迅速な対応と記録を心がけます。
・協力会社と共に新たなジャンルへ挑戦します。
・社外ミーティングを通じて地域密着型になります。
・挨拶や環境活動、地域情報入手に取り組み、積極的に情報発信をしていきます。
・私たちは様々なツールで、お客さまの役に立つ情報や、私たちの活動をお知らせします。
*****
「横浜健康経営認証2023認証事業所」に認定されました。
|
BX TOSHO 健康経営宣言
BX TOSHOは、社員が心身ともに健康であることを第一に考え、「健康経営」を実践するための
諸活動を会社、社員が一体となり、推進してまいります。
1.定期健康診断、ストレスチェックの受診率を100%にします。
2.健康づくりのための情報を社員に向け発信し、支援します。
3.手洗い・咳エチケットの励行、アルコール手指消毒液の設置と使用の励行により、感染症予防に
努めます。
BX TOSHO株式会社
健康経営責任者 伊藤 勉
*****
BX TOSHOは「Fun to Share」に賛同しています
環境省では、地球温暖化防止のキャンペーンとして「Fun to Share」をスタートしています。
「Fun to Share」とは
「Fun to Share」とは、 最新の知恵をみんなで楽しくシェアしながら、低炭素社会を作っていくための合言葉で、
「目標に向けてガマンしながら必死に頑張るのではなく、 というキャンペーンです。 |
![]() |
Fun to Share宣言
弊社では、
「省エネルギー・省資源活動の推進で、低炭素社会へ。」
というFun to Share宣言に基づき、
社員ひとりひとりが出来る以下の”身近な活動”を通じて、
低炭素社会へつながる取り組みを行っています。
・クールビズやウォームビズを実施しています。
・環境配慮をうたった消耗品の選択を行っています。
・両面印刷等を活用し、紙資料の削減に努めています。
・使用していない機器(パソコンなど)の電源はOFFにしています。
・オフィスがビル2階のため全社員がエレベータを使用せず、階段を使用しています。
*****
「スポーツエールカンパニー2023」に認定されました。
![]() |
スポーツ庁では「働き盛り世代」のスポーツ実施を促進し、スポーツに対する社会的機運の 醸成を図ることを目的として、従業員の健康増進のためにスポーツ活動の促進に積極的に取 り組む企業を「スポーツエールカンパニー」として認定しています。 |
BX TOSHOでは以下の取組を行っています。
・階段利用の推奨
通勤時や休憩時間で階段を利用した運動の推奨をしています
・スタンディングミーティングの実施
月3回、社員全員でのスタンディングミーティングを実施しています
・スポーツクラブ利用料補助
会社指定のスポーツクラブの利用料を補助、利用推奨をしています
・在宅勤務時の運動の推奨
自宅で簡単に出来る運動を紹介し、在宅勤務の運動を推奨しています
*****
Sport in Lifeコンソーシアムに加盟しました。
Sport in Life コンソーシアムとは
スポーツ庁では、2020年東京オリパラ大会の機運を生かし、2021年度末までに国民のスポーツ実施率
65%(スポーツ実施者を新たに1,000万人増加)の達成に向け、地方自治体、スポーツ団体、経済団体
等オールジャパンでスポーツ振興に取り組むことを目標としており、上記趣旨に賛同した団体が加盟し
ています。